投稿

3月, 2016の投稿を表示しています

虚空蔵谷は桜の谷間、のはずだったが

イメージ
2016年3月31日(木) 近鉄の平日ハイキング。 皆さん、のんびり歩いてます。 新田辺駅からスタート。 受付がスムースで、これは助かります。 駅から少し離れたところでも、 桜並木の河原が。 ここには来週開かれる桜まつりのポスターが。 しばらく歩けば木津川のほとり。 自転車道も整備されていて、 老人たちのチャリ部隊が走り抜けて行く。 京奈和道を過ぎて、 JR大住駅近くの住宅街。 そこに、 古風な民家だと思ったら、 なんと道場なのでした。 「士魂 戸山流居合道会本部」とある。 しばらく行くと古墳が。 よく聞く名前だと記憶にあるように思う。 ここは「月読神社」。 月読みさん、というのは「狼」のこと。 とは別に、 この神社の横に、先ほどの 「戸山流」関係の碑が。 「発祥の地」だったのね。 「宮中みかぐら歌」 「戸山にはまさきの葛 色づきにけり」 この戸山なのでした。 ちょっと地図に迷って、 ここが虚空蔵谷。 住宅街の谷間になる。 桜も控えめ。 ようやく昼食。 昼食後は松井山手まで歩いて、 そのあとは、また歩いて、 今度は新田辺まで。 こちらでも一休さん。 大きな町でした。 坂道をゆっくり下ると、 なじみのある地名が。 なんだここにも流れている。 「虚空蔵谷川」 その上流方向はこんなの。 ふたたび京奈和道をくぐって、 遠くに新田辺の街並みが見えてくる。 松井山手から1時間かかって、 ようやく新田辺駅前。 こちらでも一休さんがお出迎え。

真田幸村の戦いのあと

イメージ
2016年3月29日(火) 真田幸村の足跡を辿る、 大坂探訪。 亡き人の足跡をたどるには、 まず、お亡くなりになった場所から。 ここが安居天満宮。 よく写真で見かける像はここにあった。 松にまで「さなだ」の名が。 こちらは「清水寺」。 落語にも登場する「清水の滝」。 桜も開きかけて、 少し寒そう。 大阪市内を横断して、 ここは、もう玉造。 鎌神社と呼ばれる、 圓珠庵。 境内は写真禁止。 前に写したことがあったのじゃが。 その近くにあるのが 真田丸の跡と言われる 「三光神社」。 こちらも有名な像です。 三光神社の「片鳥居」。 大阪城公園まで歩いて、お弁当。 その後は、 森ノ宮キューズモールをぶらぶら。 ランニングトラックも、 平日は静かなもの。

平群の聖徳太子伝承の地を歩く

イメージ
2016年3月27日(土) 平群町観光ボランティアガイドによる 「平群の聖徳太子伝承の地を歩くⅢ」に参加。 出迎えてくれた聖徳太子さん。 20人くらいずつの班ですが、 あとが途切れず、 いつのまにか30人になっています。 コースとしては、 昨年4月に行った、 平群祭りの逆回り。 春日神社ですが、 「甲大明神」とも。 これは、神社の境内にある古墳から、 太古の甲が発見されたから。 瓦のデザインは、 鹿とモミジ。 丘を降りて、歩きます。 古墳のメーンはこちら。 長屋王の墓。 周りの木が切りはらわれて、 すっかり明るくなっている。 古墳の形態がよくわかります。 こちらは、吉備の内親王墓。 同じように明るくなっています。 平群の町の真ん中にある 「長楽寺」。 聖徳太子が腰かけたという「鑑石」。 昼食の場所、 平群中央公園の前にある 「平群神社」。 昼食後、西宮古墳を探訪。 このあと、雨模様がなくなり、 すっかり暑くなりました。 最後の烏土塚古墳から平群の町を見下ろす。