投稿

2018の投稿を表示しています

田原本までの長い道 ついでに唐古鍵遺跡まで

イメージ
2018年12月2日(日)   今年は田原本線の100周年だということで、 近鉄でも駅長主催ハイキングが開催。 王寺駅から田原本駅まで、線路沿いに14キロ、 歩いて来たぞ。   スタートは生駒線の「王寺駅」から。 「ゆきまる」君の看板もあちこちに。 この下のトンネルは狭い、低い。  ご覧のとおり。 そして国道25号線にのぼると、 ここは「白鵬短大」。 これが「西大和学園」。 こんなに大きかったのだね。 次の駅は「大輪田」駅。 王寺方面へは待機線があるので。 ところが、ここから田原本へは単線。 西名阪の下をくぐる。 よく見れば「法隆寺IC」のすぐ近く。 次の駅は「佐味田川」。 こんな感じで、踏切を何度か渡る。 大きな道は近辺には見当たらない。 これは何だろう、という人が多かった。 なんでしょう? 向こうに見える煙突は、 むかし「藍染工場」だったそう。 さっきの植物は、 ひょっとすると、そういったものかも(?)。 大きな川も何度か渡る。 このあたりで7キロくらい。 もうええわ、と帰ってしまう人も。 前の晩に見た「ナイトスクープ」 でやっていた「蒲の穂」が爆発している。 これはちょっと怖い「かかし」。 蒲の穂がいっぱい。 ここも無人駅。 郵便局前の皇帝ダリア。 このあたり、 「たじまのはま」と言われていたそう。 船着き場があったのだね。   右に見える橋が「ふなつき橋」。 しばらく行くと、玉ねぎだろう畑。広。 あるく道のすぐ横を近鉄電車が。 桃太郎が生まれたのはこんなところ? でも、芝刈りにいくヤマはどこだろう? こちら「黒田」駅も無人。 こちらは「孝霊神社」   横の池には渡り鳥が。 京奈和道の下をくぐる。 「宮古」というので、 この辺りが孝霊天皇の頃は「都」だったのだ。 さてしばらく行くと終点、 ゴールの「田原本」駅が見える。 スタートから2時間30分と少し。 駅前のモニ

リレーウォークは敢闘賞

イメージ
2018年11月18日(日)   5私鉄リレーウォークの最終回。 いつもは雨にたたられる(?) 南海電車の回でしたが、 きょうは暖かくて絶好の行楽日和。   歩き始めたのは9時39分。 スタートは「ザビエル公園」。 前にもここから歩き始めて、 途中で雨に会い、 すぐにあきらめたことがある。 それでも人の波をかいくぐり、 せっせせっせと歩き出す。 ここは「方違神社」裏の蕎麦屋さん。 昔、来たことがあるような気がしたけど、 違うような気も・・・ ここらあたりは街なかに古墳が点在。 ここまで多いとは思わなんだ。 さて、陸橋の向こうには本日のメーン、 「仁徳天皇陵」が存在感を発揮。 ぐるっと回り込むだけで15分経過。 さすがに大きい。 ここが正面、というところ。 最近、発掘調査しているところがあそこですよ、 ボランティアガイドさんが教えてくれる。 向かいの大仙公園の入口にいらっしゃるのが、 仁徳天皇さま。 鹿の耳から鳥が飛び出したということで、 このあたりが「百舌鳥耳原(もずみみはら)」 といわれる由縁という説明。 これは、もう公園を抜け出て、 いたすけ古墳の周囲を歩く遊歩道。 そんでもって、「百舌鳥八幡宮」に到着。 さっきの方違神社といい、 ここも「七五三」のお参りで大賑わい。 立派なクスノキ。 クスノキの全貌がなかなかおさめられない。 しばらく街を通り過ぎて、 JRの駅(上野芝)を過ぎると、 履中天皇陵。 そこを回ると、ふたたび大仙公園。 ここで昼のお弁当。   きょうは「関西文化の日」 無料なので、「堺市博物館」を見学。 ここは堺市役所。 ここの展望ロビーから見た 「仁徳天皇陵」。 大きさはわかるけど、全体的な姿はわかりにくい。 市役所を出ると、堺の街なかに入る。 開口神社は親戚の結婚式で来たことがある。 ここも七五三で賑わってます。 ここが利休の居宅跡。 その向かいには「利晶の杜」という施設があり、 ここも無料なので見学。 利休と与謝野晶子の資料